光岳編 そして、下山。

イザルヶ岳でのご来光を味わったあと、すぐに下山開始しました。長かった登りをピストンして易老岳、面平、そして易老渡登山口へと戻っていきます。途中の樹林帯では早朝でもすぐにガスってきました。しかし、その風景がまるでタルコフスキーの映画のように、北欧的な雰囲気でした。そして、途中、次回登る聖岳を木々の間から見ながら下山、登山口の自転車までたどりつきました。

今回、南アルプスは、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、塩見岳に続き、5座目。次回はいよいよ聖岳です。

zakky's Trekking from Aichi

愛知県から山に登ったり、草木・花を見たりして、撮影した写真を紹介するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000